ホーム > 福祉活動 > 生き活き塾

生き活き塾

地域の人々が一体になって安曇野を「心豊かなふれあいの里」にしよう。これが生き活き塾の目的です。
年齢も性別も、組合員であるなしも問わず、農業協同組合の原点である相互扶助の精神にあふれた心を大切にして、地域の課題をみんなで考えながら様々な活動を展開させています。

生き活き塾から生まれた活動

<学んだことは家庭で実践地域で実践>

ふれあい市安曇野「五づくり畑」 / 菜の花プロジェクト安曇野 / 朗読ボランティアグループ /
学校給食に食材を提供する会 / 心身機能活性療法指導士の会

受講申込み先

JAあづみ 福祉課
〒399-8283 安曇野市豊科4270-6
TEL:0263-72-2148
FAX:0263-72-3562


21.06.22

『生き活き塾開講 地域づくりの主人公に』 生き生き塾

▲式辞を述べる千國名誉塾長

▲式辞を述べる千國名誉塾長

 安曇野市豊科の安曇野スイス村サンモリッツで家庭や地域で実践できる知識・技能などを身に付け、生き活きと輝いて暮らすための生きがい作りを目指す講座「生き活(い)き塾」の開講式を開きました。 第12期(令和3年6月〜令和5年2月)は組合員や地域住民ら30人が受講します。  名誉塾長の千國茂代表理事組合長は「安心社会の実現に向け、学びを深めて欲しい。塾生の皆さんのご活躍を期待している」と式辞を述べました…

詳しく見る

17.09.27

「第10期生き活き塾第3回講座」 生き生き塾

   9月13日(水)に「第10期生き活き塾第3回講座」を安曇野スイス村サンモリッツ中ホールで開催しました。 今回の講座では、細井千重子さんをお招きして「冬も緑の野菜を食卓に〜信州の寒さが育てる耐寒野菜〜」をテーマに、秋冬の野菜作りについて学びました。  午前は「ずらし蒔き」をし、旬の野菜を外さずに食べるための大切さを学びました。  午後は、ハウスを利用した…

詳しく見る

17.08.17

「第10期生き活き塾第2回講座」 生き生き塾

  8月1日に「第10期生き活き塾第2回講座」を安曇野スイス村サンモリッツ中ホールで開催しました。 午前中は、恵泉女学園大学 人間社会学部 藤田智教授をお招きし、「秋冬野菜を作ろう!!〜土づくりから収穫まで〜」をテーマに野菜作りについて学びました。 午後は、印鑰智哉さんをお招きし「食の安全・安心について 〜世界の遺伝子組み換え最新事情〜」をテーマとしてご講演いただき、遺伝子組み換え食品に…

詳しく見る

pagetop