1月10日、JA女性部役員は、安曇野市の南安曇農業高校で、同校の生物工学科微生物バイオテクノロジーコースの2年生から微生物について学びました。女性部役員12人が研究部長の櫻井春菜子さんら生徒9人と一緒に、顕微鏡を使って微生物を観察しました。 先月上旬、女性部役員が同校を訪れ、野沢菜のしょうゆ漬けと、伝統野菜の「牧大根」のぬか漬け作りを生徒に教え、そのお礼に生徒が女性部役員を招きました。 女性部役…
ホーム > お知らせ
19.01.15
JA女性部役員が南安曇農業高校で微生物について学びました [JAあづみだより]
1月10日、JA女性部役員は、安曇野市の南安曇農業高校で、同校の生物工学科微生物バイオテクノロジーコースの2年生から微生物について学びました。女性部役員12人が研究部長の櫻井春菜子さんら生徒9人と一緒に、顕微鏡を使って微生物を観察しました。 先月上旬、女性部役員が同校を訪れ、野沢菜のしょうゆ漬けと、伝統野菜の「牧大根」のぬか漬け作りを生徒に教え、そのお礼に生徒が女性部役員を招きました。 女性部役…
19.01.09
JA女性部シャベラーズ26は、富士見町で開かれた「第2回津軽すこっぷ三味線長野県大会」の団体の部に初めて出場し、優勝しました。 団体の部には、JA信州諏訪女性部やJA木曽など7団体が参加しました。 参加したメンバー9人は、春から練習してきた「千本桜」を披露。スコップの柄の部分を左手でつかみ、曲の高低に合わせて上下させ、栓抜きを握る右手でスコップをたたきました。曲の最後には、メンバーが演奏に合わせ…
19.01.08
7日、安曇野市豊科の安曇野スイス村サンモリッツで「年始の会」を開きました。 生産者の代表や国会議員、行政関係者、取引業者、JA役職員ら約180人が参加。 新年を祝うとともに、自己改革の着実な実践に向けて意識を高め、農業振興や農政課題などで意見を交わしました。 千國茂組合長は年頭のあいさつで「次期3カ年計画がスタートする年であり、同時に経験したことがない市場開放が始まり、JAの大改革を実践する年だ…