ホーム > お知らせ

お知らせ

23.03.16

『JAあづみ夏秋いちご部会通常総会 個人の反収底上げ』

▲挨拶する荷村部会長(中央)

▲挨拶する荷村部会長(中央)

JAあづみ夏秋いちご部会は、安曇野市堀金のプロパンセンターで令和4年度通常総会を開きました。部会員やJA役職員約30人が参加、令和4年度事業報告や令和5年度事業計画など4議案を審議し、決定しました。 業務部の荷村健治部会長があいさつで「取引関係者との情報共有や販売推進会議、アザミウマなどの病害虫対策勉強会を開くなど事業目標達成に向け積極的に取り組みたい」と意気込みを述べました。 令和4年度販売金額…

詳しく見る

23.03.14

『米作りスタート 講習会で育苗ポイント確認』 JAからのお知らせ

▲注文量の種もみを運ぶJA職員

▲注文量の種もみを運ぶJA職員

 長野県内有数の米どころ、JA管内では水稲の種もみの販売が始まりました。種もみの種子全量更新は「JA長野県安心基準米」の必須条件。同JA全体では「コシヒカリ」や「ミルキークイーン」などを中心に、約90?配布する予定です。 安曇野市穂高有明の穂高地域営農センターは、14日からの2日間で「コシヒカリ」10.5トンと酒造好適米「美山錦」1.4トンなどを農家に配布します。JA職員は、注文量の袋を車の荷台に…

詳しく見る

23.03.01

『剪定枝や幹をバイオ炭に 無煙炭化器で燃焼実演会』 JAからのお知らせ

▲無煙炭化器の使い方を解説する小林指導員(右から2人目)

▲無煙炭化器の使い方を解説する小林指導員(右から2人目)

 農業分野から脱炭素への取り組みを進めています。JAあづみ営農経済事業部果実課とJAあづみりんご部会梓支部、梓川果樹協議会は、松本市梓川の南部果実選果所で果樹などの剪定枝や幹をバイオ炭にするため、無煙炭化器を使った燃焼実演会を開きました。果樹農家ら約30人が参加し、無煙炭化器の使い方や注意事項、安全性などを確認しました。 バイオ炭は、木やもみ殻など生物由来の資源(バイオマス)を炭化したものです。木…

詳しく見る

お知らせ

最近のエントリー
『JAあづみ夏秋いちご部会通常総会 個人の反収底上げ』
『米作りスタート 講習会で育苗ポイント確認』
『剪定枝や幹をバイオ炭に 無煙炭化器で燃焼実演会』
『第51回組合員代表者集会開催 成果が求められる年』
『企業説明会のお知らせ』
カテゴリ別に見る
イベント情報
JAあづみだより
JAからのお知らせ
ニュース
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop