JAあづみ女性部(穂高地域)は安曇野市の穂高地域営農センター構内で「花いっぱい運動」を行いました。穂高地域の女性部員やJA女性理事、JA職員ら約40人が参加、プランターに花の苗を植えつけ、地域の支所や出張所、ふれあいセンターに10鉢ずつ飾りました。 西山直美理事は「今まで合同行事がなかったので、部員同士の親睦が深まるよう企画した」とあいさつしました。 参加した部員は「今までにない新たな取り組みで…
JAあづみ女性部は、食料自給率の向上を目指し、農産物加工や食農体験などの地産地消・食育活動を活動基本とし、「食」と「農」の大切さや地域に伝わる伝統食の素晴らしさなどを地域住民や消費者に伝えながら、地域や部員間の交流を図っています。
『地域に根ざしたJA女性部を目指し、魅力的で楽しい活動を展開する』を今後の目指すべき姿とし、部員の資質向上と地域、農業の振興を目指していきます。
名 称 | あづみ農業協同組合女性部(JAあづみ女性部) | 支 部 | 14支部 |
代表者 | 部長 黒岩 美知子 | 専門部 | 組織専門委員会、生活専門委員会、食育委員会 |
盟友数 | 366人(本部役員数18人) |
組織専門委員会では、女性部への加入促進と仲間づくり運動をはじめ、女性の正組合員化とJAに対する積極的な提言活動を行っているほか、他団体と連携した地域活動に積極的に参加しています。組織・商品研修会(リーダー研修会)・懇談会・女性部旅行の実施。
生活専門委員会は、家の光を活用した料理講習会の開催、掲載記事の普及活用に努めています。
食育委員会は、次世代を担う子ども達に料理体験の喜びを感じてもらう活動を行っています。
この他、1年間の支部活動を発表する「女性部フェスティバル」や部員間の交流を目的とした「女性部旅行」なども実施し、地域の活性化につなげています。
22.05.25
[活動報告]
JAあづみ女性部(穂高地域)は安曇野市の穂高地域営農センター構内で「花いっぱい運動」を行いました。穂高地域の女性部員やJA女性理事、JA職員ら約40人が参加、プランターに花の苗を植えつけ、地域の支所や出張所、ふれあいセンターに10鉢ずつ飾りました。 西山直美理事は「今まで合同行事がなかったので、部員同士の親睦が深まるよう企画した」とあいさつしました。 参加した部員は「今までにない新たな取り組みで…
22.05.25
JAあづみ女性部北穂高支部は、安曇野市穂高の北穂高ふれあいセンターで初めて「農産物直売会」を開きました。 組合員の活動拠点としてPRするとともに北穂高地区を盛り上げようと支部員らが企画。 直売コーナーでは支部員らが育てたラディッシュやレタス、玉ねぎ、大根などを特価で販売。同市穂高からの来場者は「安くて新鮮。近くのスーパーに足を延ばさなくてもここで野菜が買えるのは助かる」と好評でした。 杉浦節子…
21.12.27
JAあづみ女性部は部員らの交流を兼ねて、1泊2日の親睦旅行を行いました。 各支部の部員やJA役職員ら32人が参加、昭和中期の懐かしい学校校舎を保存する長野県飯田市の杵原学校を訪れました。教室の足踏みオルガンで「ふるさと」などを見事に歌いあげました。また、天竜舟下りを楽しみ、元善光寺などで参拝しました。 バス移動や食事の場面では、部員同士が積極的に交流し、終始賑やかな雰囲気で、充実した親睦旅行にな…
21.11.08
JAあづみ女性部は、安曇野市豊科の本所で、毎年恒例「JAあづみ女性部と常勤役員、室・事業部長との懇談会」を開きました。女性部員や女性理事、JA役職員ら約30人が出席し、約2時間に渡りJA運営に対する意見や要望を伝えました。 同会は、女性の目線からJA運営に関する様々な意見や要望を提案し、今後の課題などについてJA役職員と直接話し合う機会として毎年開いています。 部員は、休耕田が増加している問題に触…