青壮年部は12月20日、地域の担い手である若手農業者がJA運営や事業に対して日頃感じている意見・要望を提案し、これからの地域農業振興や組織の活性化について意見交換を行う「常勤理事・事業部長との懇談会」を松本市の浅間温泉で開催しました。 青壮年部からは役員を中心に支部盟友ら約20名が参加し、JAからは鈴木章文代表理事組合長らが出席し、「農家手取り向上に向けた新たな販路の拡大」、「安曇野ブランドの更…
JAあづみ青壮年部は、安曇野地域の農業振興や安全・安心な農畜産物生産はもちろんのこと、地域消費者との農業体験交流、スポーツ交流、農政運動など様々な活動を通じて、地域間・盟友間の強い結束力と絆を作り上げる活動を行っています。
これからも、「全ての盟友が参加しやすい魅力ある活動」を目指して、盟友みんなで活動を考え、そして話合い、「楽しく、おもしろく、カッコ良く、そしてマジな活動」に向かってがんばります。
名 称 | あづみ農業協同組合青壮年部 (JAあづみ青壮年部) |
支 部 | 7支部 |
代表者 | 部長 鶴見 亮太 | 専門部 | 農政部、組織部、文化部、若い盟友 |
盟友数 | 123人(本部役員20人) |
消費者であるコープながの組合員やその家族と一緒に、子ども達に農業の魅力を伝える農業体験「ふれあい農園」を活動の軸に、全盟友による管内農免道路沿いのゴミ拾い運動や親睦ゴルフ大会、ソフトボール大会などを行っています。
また、行政やJA役職員、室・事業部との懇談会等の農政運動、地域への啓発活動として、「食と農と水を守ろう」をテーマに手作り看板を作成し、地域に設置しているほか、地元農産物の販売PRやJA祭等への協力を通じて、盟友の資質向上や地域の活性化につなげています。
10.12.24
青壮年部は12月20日、地域の担い手である若手農業者がJA運営や事業に対して日頃感じている意見・要望を提案し、これからの地域農業振興や組織の活性化について意見交換を行う「常勤理事・事業部長との懇談会」を松本市の浅間温泉で開催しました。 青壮年部からは役員を中心に支部盟友ら約20名が参加し、JAからは鈴木章文代表理事組合長らが出席し、「農家手取り向上に向けた新たな販路の拡大」、「安曇野ブランドの更…
10.12.15
青年部員が集結〜平成22年度JA青年部幹部研修会〜 [活動報告]
12月9日、埼玉県の「埼玉会館小ホール」で平成22年度JA青年部幹部研修会が開催され、関東甲信越地区の青年部員や大会発表者、事務局ら約400名が参加しました。 この研修会は、関東甲信越地区の青年組織活動について情報交換するとともに、活動体験交流と検討を通じて、相互研鑚と今後の活動強化を図ることを目的に毎年開催されているもので、当JAからは3名が参加してきました。…
10.11.16
県下盟友が集結〜平成22年度青年部リーダー研修交流会〜 [活動報告]
JA長野県青年部協議会主催の平成22年度青年部リーダー研修交流会が11月15日、長野市のJA長野県ビルで開催され、県下盟友約70名が集結しました。当青壮年部からも二村部長ら8名が参加しました。 同研修会では、「農業青年の主張長野県大会」が行われ、農業に対して日頃感じてることなどを3名の農家が発表しました。また、作物ごとのグループに分かれて行った「政策提言にむけた意見交換会」も合わせて行われ、農…
10.11.16
5月から始まった「ふれあい農園」もあっという間に最後の作業となりました。今年は、夏場の猛暑などの影響で、生長が良かった作物、悪かった作物が顕著に見られました。 本年度最後の作業日となった11月13日は、参加者はあまり多くなかったものの、黒大豆の収穫、大根、長ネギ、白菜の収穫を行いました。 天候不良で種まきが遅れた、ほうれん草や冬菜も、収穫が間に合えば、もう1回収穫日を設けたいと思っています。 …