農産物の収穫に感謝して、収穫交流会を堀金烏川のJA倉庫で8月6日に開催し、コープながのの組合員や青壮年部員、女性部員ら80名余りが参加しました。 当日は大変暑い中でしたが、参加者の皆さんでトウモロコシ・ジャガイモ等の収穫作業し、皆で汗をかきながら圃場の草取りをしました。(本当にご苦労様でした!)その後、収穫した農産物や女性部の方々が差し入れてくれた農産物をみんなで味わい、「地産地消バーベキュー…
JAあづみ青壮年部は、安曇野地域の農業振興や安全・安心な農畜産物生産はもちろんのこと、地域消費者との農業体験交流、スポーツ交流、農政運動など様々な活動を通じて、地域間・盟友間の強い結束力と絆を作り上げる活動を行っています。
これからも、「全ての盟友が参加しやすい魅力ある活動」を目指して、盟友みんなで活動を考え、そして話合い、「楽しく、おもしろく、カッコ良く、そしてマジな活動」に向かってがんばります。
名 称 | あづみ農業協同組合青壮年部 (JAあづみ青壮年部) |
支 部 | 7支部 |
代表者 | 部長 鶴見 亮太 | 専門部 | 農政部、組織部、文化部、若い盟友 |
盟友数 | 123人(本部役員20人) |
消費者であるコープながの組合員やその家族と一緒に、子ども達に農業の魅力を伝える農業体験「ふれあい農園」を活動の軸に、全盟友による管内農免道路沿いのゴミ拾い運動や親睦ゴルフ大会、ソフトボール大会などを行っています。
また、行政やJA役職員、室・事業部との懇談会等の農政運動、地域への啓発活動として、「食と農と水を守ろう」をテーマに手作り看板を作成し、地域に設置しているほか、地元農産物の販売PRやJA祭等への協力を通じて、盟友の資質向上や地域の活性化につなげています。
11.08.08
農産物の収穫に感謝して、収穫交流会を堀金烏川のJA倉庫で8月6日に開催し、コープながのの組合員や青壮年部員、女性部員ら80名余りが参加しました。 当日は大変暑い中でしたが、参加者の皆さんでトウモロコシ・ジャガイモ等の収穫作業し、皆で汗をかきながら圃場の草取りをしました。(本当にご苦労様でした!)その後、収穫した農産物や女性部の方々が差し入れてくれた農産物をみんなで味わい、「地産地消バーベキュー…
11.07.18
7月16日、『空きビン・空きカン拾い運動』を実施しました。管内の大型農免道路沿いを中心に約1時間のゴミ拾いを行い、空き缶や空きビンをはじめ、ペットボトルや弁当の空容器など沢山のゴミが集まりました。…
11.07.18
JAあづみ青壮年部は7月16日、第31回親睦ソフトボール大会を豊科県民グランドで開催し、管内各地区の盟友約70名が集まり、暑い日差しが照りつける中で熱戦を繰り広げました。試合は支部ごと5チームに分かれて、トーナメント形式で勝敗を競いました。これだけの規模の盟友が集まって行うイベントは1年を通して今大会のみで、増田青壮年部帳は「この大会を張り合いにしている盟友も多いので、この機会に盟友同…
11.06.21
18(土)事務局にてキュウリ・トマトの誘引作業を行いました。 [ふれあい農園]
11(土)に雨天のため、できなかった作業を18(土)に事務局で行いました。 この日も、10時過ぎからあいにくの雨でハウス内の作業(キュウリ誘引・ネット付け、トマト誘引・芽かき、ハウス内草取り)をしました。 キュウリ・トマト・オクラとも順調に育っていると思います、少し心配なのが、トマトの葉が元気が無いような気がするので、青壮年部役員さん・JA指導員に相談して対応していきたいと思います。 それ…
11.06.04
待ち望んでいた2回目の作業を開催しました。 [ふれあい農園]
6月4日、待ち望んでいた2回目の作業を開催しました。 例年より1週間ほど早く梅雨入りしたため、なかなか天候に恵まれず、延期になっていたサツマイモ(紅東)150本の定植と、トウモロコシの種まき、草取り作業を、ようやく行うことが出来ました〜(嬉)。 作業当日は、ここ数日の雨天により圃場は少しぬかるんでいたものの天候に恵まれ、参加者皆様の頑張りもあり、とても良い作業が出来たことを本当に嬉しく思いま…