週間予報の雨マークを見て、今日しかないと思い、青壮年部の藤岡さんにも協力してもらい、圃場の排水対策を行いました。 これからの時期は草退治も正念場を迎えます。みんなで力を合わせて、実りの収穫を迎えましょう☆ 追伸、皆さんにはあまり良くないお知らせです。 キュウリやトマト、ナスの葉裏に大量のアブラムシが再発生しました・・・。 このままだと、生育に悪影響を及ぼすので、JA営農指導員と農薬散…
JAあづみ青壮年部は、安曇野地域の農業振興や安全・安心な農畜産物生産はもちろんのこと、地域消費者との農業体験交流、スポーツ交流、農政運動など様々な活動を通じて、地域間・盟友間の強い結束力と絆を作り上げる活動を行っています。
これからも、「全ての盟友が参加しやすい魅力ある活動」を目指して、盟友みんなで活動を考え、そして話合い、「楽しく、おもしろく、カッコ良く、そしてマジな活動」に向かってがんばります。
名 称 | あづみ農業協同組合青壮年部 (JAあづみ青壮年部) |
支 部 | 7支部 |
代表者 | 部長 鶴見 亮太 | 専門部 | 農政部、組織部、文化部、若い盟友 |
盟友数 | 123人(本部役員20人) |
消費者であるコープながの組合員やその家族と一緒に、子ども達に農業の魅力を伝える農業体験「ふれあい農園」を活動の軸に、全盟友による管内農免道路沿いのゴミ拾い運動や親睦ゴルフ大会、ソフトボール大会などを行っています。
また、行政やJA役職員、室・事業部との懇談会等の農政運動、地域への啓発活動として、「食と農と水を守ろう」をテーマに手作り看板を作成し、地域に設置しているほか、地元農産物の販売PRやJA祭等への協力を通じて、盟友の資質向上や地域の活性化につなげています。
10.06.18
週間予報の雨マークを見て、今日しかないと思い、青壮年部の藤岡さんにも協力してもらい、圃場の排水対策を行いました。 これからの時期は草退治も正念場を迎えます。みんなで力を合わせて、実りの収穫を迎えましょう☆ 追伸、皆さんにはあまり良くないお知らせです。 キュウリやトマト、ナスの葉裏に大量のアブラムシが再発生しました・・・。 このままだと、生育に悪影響を及ぼすので、JA営農指導員と農薬散…
10.06.15
ハウス内で育てているきゅうりとトマトは実が付き始めました。 外で栽培していたオクラ・・・。実は、きゅうりでした。一体どこで、苗が入れ替わったのでしょう。 事務局で慌ててオクラをハウスに植えました。 19日の作業日に、色々な作物の生長を観察して下さい。…