梅雨の影響でなかなか出来なかった、とうもろこし「ピュアホワイト」の種まきを7月20日の早朝に行いました。まず肥料を蒔き、豆トラでおこしてからマルチを掛けて、丁寧に種まきを行いました。 青壮年部の役員さん11名に参加してもらったので、作業はあっという間に終わりました。 あと、今までは「きゅうり」を探すのが大変だった、つるのわき芽を欠く作業も合わせて行いました。 …
JAあづみ青壮年部は、安曇野地域の農業振興や安全・安心な農畜産物生産はもちろんのこと、地域消費者との農業体験交流、スポーツ交流、農政運動など様々な活動を通じて、地域間・盟友間の強い結束力と絆を作り上げる活動を行っています。
これからも、「全ての盟友が参加しやすい魅力ある活動」を目指して、盟友みんなで活動を考え、そして話合い、「楽しく、おもしろく、カッコ良く、そしてマジな活動」に向かってがんばります。
名 称 | あづみ農業協同組合青壮年部 (JAあづみ青壮年部) |
支 部 | 7支部 |
代表者 | 部長 鶴見 亮太 | 専門部 | 農政部、組織部、文化部、若い盟友 |
盟友数 | 123人(本部役員20人) |
消費者であるコープながの組合員やその家族と一緒に、子ども達に農業の魅力を伝える農業体験「ふれあい農園」を活動の軸に、全盟友による管内農免道路沿いのゴミ拾い運動や親睦ゴルフ大会、ソフトボール大会などを行っています。
また、行政やJA役職員、室・事業部との懇談会等の農政運動、地域への啓発活動として、「食と農と水を守ろう」をテーマに手作り看板を作成し、地域に設置しているほか、地元農産物の販売PRやJA祭等への協力を通じて、盟友の資質向上や地域の活性化につなげています。
10.07.20
梅雨の影響でなかなか出来なかった、とうもろこし「ピュアホワイト」の種まきを7月20日の早朝に行いました。まず肥料を蒔き、豆トラでおこしてからマルチを掛けて、丁寧に種まきを行いました。 青壮年部の役員さん11名に参加してもらったので、作業はあっという間に終わりました。 あと、今までは「きゅうり」を探すのが大変だった、つるのわき芽を欠く作業も合わせて行いました。 …
10.07.20
JAあづみ青壮年部は、長野県青年部協議会が6年前より「JA長野県青年部の日」として定めた7月20日の早朝6時より、管内の大型農免道路沿いの『空きビン・空きカン拾い運動』を盟友約60名が参加して行いました。 この活動は、車から道路脇の田畑に投げ捨てられるゴミが後を絶たず、農業機械が田畑に入れないなどの影響が出ている現状を、直接の被害者として、また、地域農業のリーダーとしての自覚と責任のもと、田畑…
10.07.17
降り続いた雨も上がり、いよいよ夏本番の7月17日、6回目の作業を行いました。 一昨日まで降り続いた雨の影響で、圃場は湿っていましたが、22家族約50名の方からご参加いただき、これまで大事に育ててきた農産物を収穫しました。 今回は、ナス・トマト・きゅうり・ピーマン・カボチャのほかに、ジャガイモ(男爵・北あかり)も収穫して見ました。参加者はたくさんの収穫物を前に大喜びでした。 次回は、定番野菜…
10.07.17
JAあづみ青壮年部は7月10日、盟友・支部間の親睦を目的に、第30回親睦ソフトボール大会を西穂高運動場で開催し、5支部から約60名の盟友が参加しました。 当日は夏晴れとなり、熱さにも負けず精一杯ソフトボールを楽しみ、盟友間の親睦を深めました。 優勝した明盛支部と、準優勝の温支部は、9月9日に開催される長野県青年部協議会主催の親睦球技大会にあづみ代表として出場します。…