農業のある地域づくりと農産物を育てる自然の大切さなどを、消費者や地域住民に対してアピールする取り組みとして「食と農と水を守る」看板設置運動を毎年行っています。 このほど、梓支部が作成した2枚の看板を松本市梓川梓の果実南部選果所付近等へ設置しました。…
JAあづみ青壮年部は、安曇野地域の農業振興や安全・安心な農畜産物生産はもちろんのこと、地域消費者との農業体験交流、スポーツ交流、農政運動など様々な活動を通じて、地域間・盟友間の強い結束力と絆を作り上げる活動を行っています。
これからも、「全ての盟友が参加しやすい魅力ある活動」を目指して、盟友みんなで活動を考え、そして話合い、「楽しく、おもしろく、カッコ良く、そしてマジな活動」に向かってがんばります。
名 称 | あづみ農業協同組合青壮年部 (JAあづみ青壮年部) |
支 部 | 7支部 |
代表者 | 部長 鶴見 亮太 | 専門部 | 農政部、組織部、文化部、若い盟友 |
盟友数 | 123人(本部役員20人) |
消費者であるコープながの組合員やその家族と一緒に、子ども達に農業の魅力を伝える農業体験「ふれあい農園」を活動の軸に、全盟友による管内農免道路沿いのゴミ拾い運動や親睦ゴルフ大会、ソフトボール大会などを行っています。
また、行政やJA役職員、室・事業部との懇談会等の農政運動、地域への啓発活動として、「食と農と水を守ろう」をテーマに手作り看板を作成し、地域に設置しているほか、地元農産物の販売PRやJA祭等への協力を通じて、盟友の資質向上や地域の活性化につなげています。
10.09.06
農業のある地域づくりと農産物を育てる自然の大切さなどを、消費者や地域住民に対してアピールする取り組みとして「食と農と水を守る」看板設置運動を毎年行っています。 このほど、梓支部が作成した2枚の看板を松本市梓川梓の果実南部選果所付近等へ設置しました。…
10.08.27
2010年JAあづみ青壮年部「安曇野ni恋しよう」参加者募集のお知らせ
JAあづみ青壮年部では、農家の後継者対策の一環として、交流事業を毎年開催しています。 本年度の交流会 「安曇野ni恋しよう?アルプス恋空プロジェクト?」を下記のとおり開催することとなりました。 安曇野の自然豊かな大地で、私たち農業青年とりんごの収穫やピザ作りなどを通じて、素敵な出会いを見つけてみませんか? 農業や自然、安曇野に興味のある独身女性の方の参加をお待ちしております。 募集チラ…
10.08.27
お盆を過ぎても真夏日が続く今年の夏・・・。畑も乾燥し、農作物も圃場も恵みの雨を待ち侘びています。そんな21日にふれあい農園の作業を行いました。 トマト、ナス、キュウリ、じゃがいも、サツマイモの収穫をしたあと、 秋野菜の「大根」と「白菜」の種まきを行いました。…
10.08.16
JAあづみ青壮年部では、農業のある地域づくりと農産物を育てる自然の大切さなどを、消費者や地域住民に対してアピールする取り組みとして「食と農と水を守る」看板設置運動を毎年行っています。 8月16日には、小倉支部が作成した3枚の看板を小倉支所や選果所等へ設置しました。…