ホーム > 営農情報
13.11.11
[水稲]
当面の作業としては、秋耕しの実施をお願いします。『土想神』等の土壌改良材を散布して早目に耕しましょう。 ○土壌診断の実施 土壌診断を行い、水田の状態を確認しましょう。土の採取方法等詳細については、各地域営農センター又は各地区営農センターまでお問い合わせ下さい。 ○本年の生育状況並びに品質について 本年の稲作は盆明け後も高温・乾燥状態が続き、圃場…
13.11.11
11月に入り、多くの品目で収穫作業が終了し、品目によっては次年度生産へ向けた圃場管理が重要な時期となります。 ○タマネギ……定植作業が終了した頃ですので、越冬前に除草を行い雑草の発生を抑えましょう。 コンボラル……畑地1年生雑草10?当たり4〜6?散布 ゴーゴーサン乳剤……畑地1年生雑草10?ー当たり水100ℓに500ml希釈 ゴーゴーサン細粒剤F……畑地1年生雑草10?当たり5〜6…
13.11.11
【特徴】 切り花の中では、比較的栽培が容易で、同圃場で年2回栽培ができます。 販売は中信ストック協議会として共選販売しており、市場では産地プランドとして有利販売ができ、特に春ストックでは全国的にも当産地の出荷物しかなく引き合いも強く、安定販売ができます。 作業労力の一番かかる、収穫・出荷も、田植えの終わった5月中旬〜6月中旬です。 【栽培できる方】 水稲育苗八ウス以外のパイプ八ウス等をお持ちの…