ホーム > 営農情報
14.05.14
摘果作業は品質の良い果実を生産する為の重要な作業となります。 目的としては果実の大きさ・果形・果実品質等を揃える事と来年の花芽の確保、隔年結果防止を目的としています。また、防除についても大切な時期となります。防除は、使用基準と使用方法を厳守し、また農薬飛散防止にも努めて下さい。 りんご 1果そう1果とした予備摘果の実施。管理終了の目安は、満開後30日以内です。 梨 各品種の特性…
14.05.14
[水稲]
田植えの時期となりました。苗箱施薬剤や除草剤等の農薬を散布する際はラベルを良く読み適正に使用しましょう。 また、作業後には水稲栽培日誌への記帳も必ず行いましょう。 【苗箱施薬剤使用のポイント】 薬の吸収を良くするため、田植え前日には、苗箱施薬剤を散布しましょう。 散布後は必ず、散水をして薬剤を箱土に吸着させることで薬剤の吸収効果が高まります。育苗ハウスの後作に、野菜などの栽培・出荷計画…
14.05.14
[そ菜]
いよいよ露地野菜の定植時期本番を迎えました。 5月は気温の較差が激しい時期となります。定植から活着までの苗は、霜や低温に特に弱く生育に影響がでますので注意して下さい。 定植前には苗を外気に当て、ならしを行って下さい。畝立・マルチ掛けは土壌水分が適当な時期に行い、定植 l週間前までにはマルチを掛け地温を高めておく事も活着を良くする為の重要な事です。 アスパラガス 5月中〜下旬頃には、アスパラ…