ホーム > 営農情報
22.04.21
[水稲]
いよいよ田植えの時期となりました。 苗箱施薬剤や除草剤等の農薬を使用する際には、ラベル等の内容を確認し、適正に使用しましょう。作業後は水稲栽培日誌へ忘れずに記帳して下さい。 近年、農作業機械による作業事故が多くなっています。焦る気持ちを抑え、点検作業、操作方法等確認し、事故のないよう注意しながら作業をしましょう!【代かき】 代かきは田面が均平になるように、丁寧に行いましょう。植代は浅く行い、トラ…
22.04.21
[果樹]
『大玉生産に向けて予備摘果の実施を』 今月は、落花期が過ぎると予備摘果の実施時期となります。高品質果実の生産や来年度の花芽形成に繋がる重要な作業です。 本年は、平年と比べ生育がやや遅れて経過していますが、予備摘果の早晩が果実肥大に大きく影響しますので、作業が遅れないように心掛けてください。また、防除も遅れないよう適期に実施しましょう。りんご 「がく立ち」を確認後、予備摘果(一輪摘果)を始め満開後3…
22.04.21
[そ菜]
5月は露地野菜の定植最盛期となります。既に定植の終わっている方もおられると思いますが、早めにマルチをし、地温の確保に努めて下さい。マルチを張るにあたっては、施肥後、土壌水分を確認した後に張ってください。ジュース用トマト・定植は5月20日を目標に終わらせましょう。それ以降の定植は、減収の原因となります。・土入れは、マルチの上に葉が5〜6枚出てきたところで行なって下さい。 ・ホルモン剤処理は、第1花…