ホーム > 営農情報

営農情報

15.04.13

剪定の見直しと発芽前管理 果樹

今月は、芽吹きから始まり各品目の開花の時期となります。無駄な花を咲かせず健全な花を咲かす為の「摘蕾・花摘み」を行いましょう。また、防除のタイミングと散布量に注意し病害虫防除を実施して下さい。 りんご・ワイ化樹の側枝の誘引・訪花昆虫と人工授粉の準備と実施・フラン病の点検と黒星病等の適期適正防除・花摘みの実施 なし・棚付けと芽すぐり・芽たたきの実施・訪花昆虫と人工授粉の準備と実施・黒星病・黒斑病等の適…

詳しく見る

15.04.13

水稲

 今月は、播種作業・育苗管理の時期です。 『苗半作』という言葉があるように育苗はとても大切です。健苗育成に向けて取り組みましょう。近年、作業を委託される方や土日に農作業をする方が増えています、作業を受託者と相談をしてスケジュールを決めて下さい。また、赤米対策圃場や特別栽培米圃場では、使用する薬剤に注意して下さい。本年は5 月と9月に大型連休が続きますので計画的な作業日程を立てましょう。 作業スケジ…

詳しく見る

15.04.13

農薬の安全性評価方法の変更について そ菜

 2月号の特集でお知らせいたしましたが、農薬を使用した農作物の安全性を評価する方法が変わりました。これから農作業が本格化するにあたり、あらためて今回の変更について、ご確認をいただき、農薬の使用に細心の注意をお願いいたします。これまでは、「農薬を使用した農産物を一生涯食べ続けても安全」であるという値、一日摂取容量(ADI)による安全性評価がおこなわれていましたが、国は、これに加え「摂取24時間以内に…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop