ホーム > 営農情報

営農情報

15.11.19

そ菜

  11月に入り多くの品目で収穫作業が終了しましたが、品目によっては次年度に向けた作業が必要となります。 ☆タマネギ 定植作業が終了した頃だと思われますが、まだの方は早目にお願いします。定植適温は平均気温が12℃の時が理想です。活着が良好でも、根張りを十分させるのには少なくても15日〜20日以上が必要になります。秋の気温は日々低くなってきますので遅れ無い様にしてください。 ○越冬前に除草…

詳しく見る

15.11.19

産直

直売所向けおすすめ野菜品種 ビニールハウス(暖房設備ナシ)での野菜栽培『ホウレンソウ』 特長・・ビタミンや糖含量が豊富でシュウ酸と硝酸を多く含んでいます。 栽培環境・土づくり・・排水のよい畑を選び、低水分の管理をして下さい。 アンモニア態チッソの肥料を用いて全体としてチッソ成分を減らして下さい。 品種・・スパイダー(越冬には、ソロモンまたはトライ) バスアミドを播種10日前までに散布し、土壌消毒を…

詳しく見る

15.10.19

適期収穫とふじの着色管理 果樹

 りんごの中生種と梨・ぶどうが収穫期から終盤を迎えて来ております、遅れないよう適期に収穫をしましょう。尚、終了した品種・品目は、来年にむけて、礼肥・病害虫防除を実施しましょう。 ☆りんご シナノスイートを中心に中生種の収穫期ですので適期収穫に心がけましょう。 ふじは、着色管理の時期です、葉摘み・玉回しを行うと共に、徒長枝切りや枝吊り等を行い着色増進に努めましょう。月末より王林・ふじの収穫となります…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop