ホーム > 営農情報

営農情報

16.01.19

新たなる年を迎えて 果樹

  新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、新たな年が始まりますが、昨年の栽培を振返り、何が問題だったか検討し、改善すべき点を明確にして本年の栽培をスタートさせましょう。 1.整枝・剪定作業 果樹栽培では、これから3月末頃迄に行われる剪定作業が重要な作業となります。以前ある人に「果樹栽培の計は剪定にあり」と言われた事ありますが、その通りだと思っています。…

詳しく見る

16.01.19

低コスト栽培の直播栽培に挑戦してみませんか 水稲

○水稲直播栽培について 水稲直播栽培とは特別にコーティングした籾を専用の機械で田んぼに直接、播種していく栽培方法です。メリットは育苗管理の省力化、刈り取り期の分散等です。 ◆先ずは直播機利用組合へ加入を。  45,000円を出資して組合に加入する事が必須条件です。詳しくは、地区営農センターにお問い合わせ下さい。 ◆料金体系(平成27年度作業料金)・10aあたり12,800円(種子代・コー…

詳しく見る

16.01.19

そ菜

  新年を迎え今年の計画を立てる時期となりました。昨年の生産物の生育状況はいかがでしたか?  例年に比べて良くなかったという方には、土壌診断をおすすめします。病気でもないのに生育がよくないといった場合、肥料バランスの偏り等も考えられます。土づくりは生産物を作るうえでの大切な作業になりますので、土壌診断を活用して本年度そ菜生産に活かしていきましょう。 《土地の採り方と提出について…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop