ホーム > 営農情報
16.03.17
今月は剪定作業の仕上げの月となります。雪の影響で剪定が遅れている方は、3月中に遅れを取り戻しましょう。 また、剪定作業が一通り終了次第、誘引(上下、左右)や剪定の見直し、発芽前の管理を遅れないように進めましょう。 りんご?剪定の見直しを行い、どの枝に も日光が当たるか確認しましょ う。併せて誘引も必ず実施しま しょう。(若木の誘引も忘れな いように)?苗木の植え付け準備と定植?野鼠対…
16.03.17
[水稲]
3月は、種籾の消毒・浸種作業の始まる時期です。 ★種籾について 種籾は全量種子更新をお願いします。(JA長野県安全安心基準米の必須条件です)準備する種籾の量は10a当たり3?を基準に準備し、あまり厚播きにならないように注意しましょう。 苗箱1枚あたりの播種量は乾籾重で160gが適量です。 ※4?ネットを育苗箱25枚に播きます。 米トレーサビリティー法に基づき種子購入伝票は3年間保存して下さい。…
16.03.17
[そ菜]
3月に入り多くの品目で播種や肥料の散布・資材の準備が始まってきます。計画を立てて遅れずに作業に取り組んで下さい。 ☆ジュース用トマト 現在、当JAではジュース用トマトの生産者を募集しています。『定年退職後は畑仕事をしたい』『農業で生計を立てたい』『遊んでいる土地を有効使用したい』という方は小面積でも構いませんので是非、取り組んでみませんか。•契約品目で価格が決まっていますので所得が…