ホーム > 営農情報

営農情報

16.07.18

「ひまわり」を栽培してみませんか 花き

 先月から「ひまわり(切り花)」の出荷が始まりました。7年ほど前から市場への出荷が本格的になり、栽培のしやすさから、毎年生産される皆さんが増えている品目です。 花の栽培に興味はあるけれども、取り組み難いと思われている皆さんに、是非、花き栽培のきっかけとなる品目として、「ひまわり」をおすすめします。   ひまわりの特徴   ? 露地で栽培ができ、転作水田等での栽培が可能…

詳しく見る

16.07.18

水稲

 今月は穂肥の時期となります。施肥の散布時期を逃さないよう、適期に実施しましょう。  1回目の穂肥の時期は早生品種の『あきたこまち・もちひかり』では幼穂長2?(出穂23日前)です。『美山錦・コシヒカリ』では幼穂長10?以上(出穂18日前)となります。 2回目の穂肥は、いずれの品種でも1回目施肥の1週間後に実施しましょう。※注意点としては、田植え時期や標高等によって生育に差がでま…

詳しく見る

16.06.18

果樹

 4月からの度重なる凍霜害により被害が見られます。霜道や標高差などによっても被害状況に差がありますが、着果量の確保が難しい圃場では、本来なら摘み取ってしまう遅れ花の果実やサビなど障害のある果実は樹勢調整のために必要となりますので、まずは着果量が確保出来るか確認してから作業を進めて下さい。 今月の主な作業 りんご 平年より5日から7日程度早い生育で経過しています。凍霜害により目通りから下枝にかけて被…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop