ホーム > 営農情報

営農情報

17.01.14

昨年の生産状況を振り返り本年の栽培に活かしましょう 果樹

 昨年は、4月の凍霜害に始まり夏期の高温や長引く秋雨の影響に加え10月には台風18号による強風害の発生など今まで経験したことのない状況での生産となり、特にリンゴでは大きな減収となりました。 このような気象条件でも安定生産を行えるよう、園地の若返りにより生産力を向上させることが重要となりますので、計画的に老齢樹の改植を進めましょう。 さて、新年を迎え気持ちも新たに高品質生産に向けて、今年の対策と計画…

詳しく見る

17.01.14

寒起こしで土を消毒しましょう 産直

 冬は畑の作業も一段落する季節です。 一年間使ってきた土壌をリフレッシュして、翌春からの作業に備えましょう。 土壌消毒 土壌消毒は土の中に住む病原菌や害虫を減らし、寛厚な野菜を育てるために大切な作業です。 薬剤を使った方法もありますが、自然の力を利用した方法を紹介します。 寒起こし 寒起こしは一月中旬のもっとも寒いころに、地表から30?くらいの土を粗く掘り起こして寒い空気にさらす事で土の中の病原菌…

詳しく見る

16.12.14

『課題をもって』次年度の栽培をスタートしましょう 果樹

 りんごの収穫作業も終わり、今年も残すところあとわずかとなりました。今年一年がどんな年だったのか、各品目、品種毎に振り返り、反収、等階級比率、病害虫の発生状況などを整理し、問題点については、なぜそうなったのか検討して、次年度の栽培に活かしましょう。また、今後開催される反省会(検討会)には積極的に参加し情報交換を行いましょう。 同じ事の繰り返しではなく、反省を踏まえ課題をもって次年度の栽培をスタート…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop