ホーム > 営農情報

営農情報

17.05.07

水稲

5月に入り、田植えの時期となりました。苗箱施薬剤や除草剤等の農薬使用には必ずラベル等を確認し適正に使用しましょう。また、作業後は水稲栽培日誌へ忘れずに記帳して下さい。近年、農作業機械による作業事故が多くなっております。点検・作業操作方法等確認し安全に作業を進めて下さい。 代かき代かきは平らになるように、丁寧に行いましょう。植代は浅く行い、車輪の跡がつかない程度に調整をしましょう。 苗箱施薬剤薬の吸…

詳しく見る

17.04.11

結実確保に向けて万全の準備と生育に合わせた適期作業を 果樹

 いよいよ芽吹きを迎え開花時期も目前となりました。無駄な花を咲かせす、必要な花で貯蔵養分を活かし、作業効率の良い摘蕾や花摘み作業を行いましょう。 3月中旬までの生育は平年並みと思われますが、今後も生育状況を良く確認し人工受粉等の適期を逃さないように早めに準備を行いましょう。 また、防除もタイミングが遅れないように注意しながら実施して下さい。 りんご?わい化樹の側枝の誘引作業?訪花昆虫、人工受粉の準…

詳しく見る

17.04.11

水稲

 水稲育苗は大事な作業です。今月は、播種作業育苗管理の時期です。『苗半作』という言葉があるように育苗はとても大切です。健苗育成に向けて取り組みましょう。 作業スケジュール 毎年気象状況に左右されています。基本的には高温を回避するために、田植作業は 5月の中旬を目標にしましょう。 は種量  薄まきでガッチリした苗を作りましょう。・稚苗は、 1箱当り乾燥籾で160g( 種籾4kg袋で25枚)…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop