ホーム > 営農情報
17.06.07
ほ場の選定 日当たりと排水の良い圃(ほ)場を選定することが重要です。また、併せて交雑による子実の異変を防ぐ為、飼料用デントコーンなど、他のとうもろこし類から200〜300m以上離れたほ場で栽培しましょう。 作型選定 トンネル被覆栽培と露地栽培があります。どの栽培方法も収穫適期が短いため、収穫予定時期から逆算して無理がないように作型を分散させましょう。品種は、作型やニーズに応じたものを選定します。 …
17.05.07
今月は、落花期が過ぎると予備摘果の実施時期となります。高品質果実の生産や来年度の花芽形成に繋がる重要な作業です。本年は平年と比べ生育がやや遅れて経過していますが、予備摘果の早晩が果実肥大に大きく影響しますので、作業遅れないように心掛けてください。また、防除も遅れないように適期に実施しましょう。 りんご 「がく立ち」を確認後、予備摘果(一輪摘果)を始め満開後30日頃までに終了させてください。1果そ…
17.05.07
[そ菜]
いよいよ露地野菜の定植本番を迎えました。5月は寒暖の差が大きく、定植して活着するまでの苗が霜や低温に当たると、生育に悪影響がでますので注意して下さい。定植前には苗を外気に当て、慣らしましょう。畝立・マルチ掛けは土壌水分が適当な時期に行い、地温を高めておく事も活着を良くするポイントです。 アスパラガス 5月中〜下旬頃には、アスパラガスの定植苗が配苗となりますので、圃場の準備を行って下さい。 定植初…