ホーム > 営農情報

営農情報

17.09.17

そ菜

玉ねぎ育苗管理について  今月の上旬は玉ねぎの種播時期になります。今月の気温は平年並から高い予報となっていますが、近年は異常気象が続くため、秋の気温を考慮しながら、播種時期の調整をして下さい。 播種が早すぎると大苗になり、抽苔しやすくなります。遅すぎると収穫時、小玉になってしまい、減収になってしまうため、適期播種をお願いします。苗の出来が収量に影響を及ぽすため、良質苗づくりを心掛けて下さい。 育苗…

詳しく見る

17.09.17

きのこ

1、えのきたけIQ−2の管理  今年度についても、IQ−2の栽培に在ります。IQ−2の特徴として、G6よりも乾きに弱い、傘ができにくい、抑制が効きやすい、色がつきやすいなどがあります。注意して生育していただきたいのが、きのこを乾かさないことがポイントとなります。特に芽出しの初期の段階で乾かさないことが重要になります。加えて換気をしっかり行い酸欠状能にしないことも大事です。加湿器のメンテナンスと合ね…

詳しく見る

17.09.17

水稲

  適期刈り取りをお願いします 本年は高温傾向により出穂時期が早まり収穫時期も早くなりそうです。収穫作業が遅れないように機械の点検、清掃等収穫準備を早めに行いましょう。1、落水時期  早期落水は胴割れ米の発生など品質低下を招きます。土壌や圃場条件により若干異なりますが、出穂後30日〜40日頃が目安です。落水後も高温が続いていたり、田面が乾きすぎる場合は走り水を行い、根の老化…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop