ホーム > 営農情報
17.10.17
[そ菜]
タマネギの定植時期です 10月下旬から11月にかけてタマネギの定植時期になります。最近は定植時期に雨が降られ適期に定植ができず、根張りが悪くなり凍抜けが多発しています。早めの圃場準備をして適期に定植できるように心がけましょう。 花芽分化と抽台と分球 玉ねぎは低温感応型植物で、一定の大きさに達した株が低温に一定期間遭遇すると花芽分化し、その後の高温・長日によって抽台します。要因としては春遅く…
17.10.17
[花き]
菊 母株伏せ込み準備の時期です 来年の菊の生産を左右する、母株伏せ込み準備の時期になりました。生産性と品質向上のために、次の点に注意して伏せ込みをして下さい。 母株の選抜 菊は栄養繁殖で苗を増やす作物です。そのため長年の挿し芽の繰り返しに…
17.09.17
[果樹]
適期収穫に心がけましょう 今月は、りんごを始めとして、梨、ぶどうの収穫作業が続きます。品種ごとの成熟特性(外観、食味、品質)を確認し、適期収穫を心がけましょう。 りんごつがるの収穫が終盤を迎えます。収穫期の後半は果実の硬度が下がり、柔らかくなりますので、収穫遅れにならないように注意しましょう。つがるの収穫が終了した園では、礼肥を施用して下さい。中・晩生種は収穫前管理が始まります。葉摘み作業の前に徒…