ホーム > 営農情報

営農情報

17.12.15

水稲

☆雑草イネ対策について 」Aあづみ管内全域で雑草イネが増加しています。異品種混入による銘柄落ちとなり、減収にも結び付きます。 雑草イネを絶させるためには次の対策が必要となります。 雑草イネ対策用の除草剤の処理 下記の対策を4年間継続的に実施することで、根絶させることができます。 過去4年において倉庫検査の時点やライスセンター利用者の食味分析にて、1回だけでも発生が確認された方には、毎年(4年間)対…

詳しく見る

17.12.15

そ菜

来年の栽培に向けて土づくりをしましょう 今年の野菜の生育はいかがでしたか。1年の栽培を振り返り、気象条件以外の要因で年々野菜が作りにくくなってきたと感じた方は、連作障害を疑いましょう。 連作障害を避けるためには、輪作体系を組む、耐病性品種の導入、土壌消毒などの病害虫防除が考えられます。輪作体系を組むための畑の確保が難しい場合もあるため、主な原因である土壌状態の改善を計画し、この冬の間に畑の土壌診断…

詳しく見る

17.12.15

畜産

家畜伝染病予防のポイント 本年も島根県で回収された野鳥から、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。今年も野鳥での流行が懸念されています。 また、鳥に関わらず家畜の伝染性ウイルスが流行り出す季節となりますので、ウイルスの進入防止対策を徹底するようお願いします。予防対策のポイント 家畜全般  ?生産現場(衛生管理)区域へ進入する際の車両(侵入者)の消毒ポイント  (踏み込み槽・マット)の設…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop