ホーム > 営農情報
18.04.15
[そ菜]
ジュース用トマト、スイートコーンの栽培について ジュース用トマト、スイートコーンの圃場準備、育苗管理が始まります。4月中旬から5月上旬にかけて、霜の害が発生しやすいので、育苗中や定植後の管理には十分注意して下さい。圃場準備(トマト、コーン共通) 3月中も圃場に入れない日が多く、堆肥散布等遅れている方もいると思います。 圃場に入れるようになりましたら、堆肥は早めに散布し、土となじませておきましょう。…
18.03.15
[果樹]
剪定の見直しと発芽前の管理を3月に入り、剪定シーズンも終盤となります。次の作業に入る品目も含め、作業が遅れてしまわないように計画的に進めてください。りんご 剪定の見直しと誘引作業を実施してください。あわせてフラン病の点検も行い、被害樹を見つけた場合は早急に処置し感染の拡大を防いでください。越冬病害虫防除の効率を上げるために粗皮削りも行ってください。梨剪定の見直しの実施を行うのはもちろんですが、誘引…
18.03.15
[水稲]
3月は、本格的な作業の始まる時期です。水稲では、種籾の消毒、浸種が始まります。種籾の準備 種籾の全量更新をお願いします。(JA長野県安心基準米の必須条件です)10a当たり3〜3.5?を標準に用意し、厚播きに注意しましょう。 苗箱1枚あたり乾籾重で160gが適量です。(4?ネットを育苗箱25枚に播きます。) 米トレーサビリティー法に基づき種子購入伝票は3年間保存して下さい。農水省の立入り検査が入った…