ホーム > 営農情報
20.01.07
[果樹]
春からの作業に向けて本年このコーナーを担当させて頂きます小林です。よろしくお願いします。 果樹は剪定から収穫まで1年をかけて栽培するものになるため、作業を計画的に進めて、安定生産・高品質生産を目指しましょう。〇整枝剪定作業 果樹の整枝剪定作業は、管理効率や果実品質、収量に大きく関わる大切な作業です。作業は次の点に注意して進めて下さい。?樹全体を観察し、作業の妨げになる枝や極端に太い枝がないか確認…
18.05.15
[果樹]
大玉生産に向けて予備摘果作業の実施を 本年は春先の高温により生育が早まっていますので、各作業のタイミングを逃さないよう作業の遅れに注意してください。 結実が確定した直後の数週間が細胞分裂期(果実の細胞が増える時期)にあたります。早期に摘果を実施し、果実の細胞を増やすことが、大きな果実を実らせるのにはとても重要なことになります。また、夏には花芽の分化が決まってしまいます。果実をならせ過ぎてしまいます…
18.05.15
[水稲]
いよいよ今月は、田植えの時期となりました。 苗箱施薬剤や除草剤等の農薬使用時にはラベル等を確認し適正に使用しましょう。作業後は水稲栽培日誌へ忘れずに記入して下さい。 近年、農作業機械による作業事故が多くなっております。点検・作業操作方法等確認し安全に作業を進めてください。代かき 代かき作業は、田面が均平になるように、丁寧に行いましょう。 植代は浅く行い、トラクターの車輪の跡がつかない程度に調整を…