ホーム > 営農情報

営農情報

10.10.09

適期収獲とふじの着色管理 果樹

リンゴの中・晩生種と、梨やブドウの」部を残してほとんどの果実類は収穫が終了しました。今後は、来年の良品生産を目指し充実した花芽を作る時期となります。礼肥や病害虫防除を実施し、今ある葉が十分に活動出来るように努めましょう。●りんご中生種の収穫期です。早生の品種と異なり、中生種以降の品種は品質がより重要となります。未熟や過熟にならないように、適期収穫を心掛けて下さい。晩生種のサンふじは、着色管理の追い…

詳しく見る

10.10.09

遊休ハウスでほうれん草、小松菜を栽培してみませんか? そ菜

遊休ハウスでほうれん草、小松菜を栽培してみませんか?<メリット> ●冬場の収入源になります。単価が決まっているので安定した収入が見込めます。●冬場作りやすい品目です。栽培管理が容易です。出荷日量が決まっていますので、播種時期をずらしての栽培をお願いします。(場合によっては、こちらから播種時期の設定をさせて頂きます。) 予定単価:12月〜2月:100円/袋3月:80円/袋(別途:JA手数…

詳しく見る

10.10.09

菊の母株伏せ込み準備時期になりました。 花き

菊の母株伏せ込み準備時期になりました。来年の生産性と品質向上のために、伏せ込み準備には次の点に注意して下さい。○母株の選抜菊は、栄養繁殖で苗を増やす作物ですので、長年の挿し芽の繰り返しにより品種特性の劣化が発生し品質が揃わなくなります。採花の前に、品種本来の特徴を備えた優良株を選択し母株として使用して下さい。また、病害虫に侵されていないことも重要です。ウイルス病や白さび病の発生した株を親株として使…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop