ホーム > 営農情報
11.06.07
施設、設備の対策1、屋根への断熱塗料の施工 屋根の表面温度を下げる事を目的とし、遮熱(光を反射して屋根材の温度上昇を防ぐ)及び断熱(表面の温度を屋根材に伝えない)の2種類がさまざまなメーカーから販売されています。日中には屋根の表面温度が80℃以上になる事もありますが、屋根裏の温度上昇を防ぐ事で室内の温度上昇を防ぐ効果が期待できます。 また、日当たりの良い壁面への塗装も効果が期待できます。2、クーラ…
11.05.12
果樹も開花期を迎えました。花の時期が終わればいよいよ摘果作業のシーズンとなります。摘果には果実の肥大を促すだけではなく、来年の花芽を確保する意味もあります。しっかりと摘果をして、形の良い大きな実に育てましょう。 今月の主な作業1、りんご 予備摘果の時期となります。花が散り、ガク立ちが確認できたら作業適期となります。りんごは1箇所から5〜6つの花を咲かせ実を付けますので、その中から一番育ちの良いひ…
11.05.12
5月に入り、露地野菜の定植時期が本番を迎えました。5月はまだまだ寒暖の差が大きく、天候により気温の格差が激しい時期です。 定植から活着までの苗は、霜や低温に特に弱く生育に悪影響がでますのでご注意下さい。 定植前には苗を外気に当て、耐寒性を高めて下さい。畝立・マルチ掛けは土壌水分が適当な時期に行い、また定植の1週間前までには マルチを掛け地温を高めておく事も活着を良くする為には重要です。○アスパラ…