ホーム > 営農情報

営農情報

21.06.28

水稲

 今月は穂肥の散布時期となります。適期を逃さないようにしましょう。【施肥量(10a換算)散布時期】《1回目》 コシヒカリ・・・・・・・・・・・・・・NK201号 10? 幼穂長10?(出穂18日前) あきたこまち・もちひかり・風さやか・・NK201号 15? 幼穂長 2?(出穂23日前) 美山錦・・・・・・・・・・・・・・・・NK201号 15? 幼穂長10?(出穂18日前)   《2回目》いずれ…

詳しく見る

21.06.28

そ菜

 今年は平年より7日ほど遅い梅雨入りとなりました。昨年は、8月1日に関東甲信越地方の梅雨明け宣言がされ、平年より病気対策に苦労された方多かったのではないでしょうか。 例年、梅雨明け後は高温干ばつが続くと害虫の発生が多くなることがあります。多発する前に防除をするようにしましょう。◎トマトの潅水と追肥 果房の肥大期に入り潅水と追肥が必要な時期になりました。潅水は、毎日やるのではなくトマトの葉が巻いてき…

詳しく見る

21.06.28

果樹

【着果管理と早生品目の収穫に向けて】 予備摘花から始まった着果管理作業もいよいよ終盤となります。障害果はできる限り軽微なものを残し、適正着果量を確保しましょう。また、早生の品目では収穫期に入りますので収穫に向けた管理を進めましょう。 1.りんご 翌年の花芽形成を良くする為にも仕上げ摘果が終わっていない園地では至急仕上げて下さい。夏あかりやシナノレッドは8月上旬の収穫に向けて着色管理作業を…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop