12月に入り、今年も漬物の時期がやってきました。野沢菜30kgと大根20kgをみんなで漬けこみました。全員で協力して桶に野沢菜をギュッギュと、慣れた手つきで並べてくれました。最後には、利用者さんが職員の肩につかまって桶の上に乗って押すと全部桶におさまり、みなさんから拍手が挙がりました。1週間後、お茶の時に食べてみると柔らかく味も良くなって、これからひと冬大切に食べたいと思います。 12月22日か…
住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス
野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。
送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス
定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)
11.01.04
12月に入り、今年も漬物の時期がやってきました。野沢菜30kgと大根20kgをみんなで漬けこみました。全員で協力して桶に野沢菜をギュッギュと、慣れた手つきで並べてくれました。最後には、利用者さんが職員の肩につかまって桶の上に乗って押すと全部桶におさまり、みなさんから拍手が挙がりました。1週間後、お茶の時に食べてみると柔らかく味も良くなって、これからひと冬大切に食べたいと思います。 12月22日か…
10.12.05
11月23日、楡の畑で農作物の収穫を感謝する収穫祭が行われました。あんしんや生き活き塾の皆さんと一緒に餅つきをして、畑の前に収穫した白菜やかぼちゃ、さつま芋、柿などの野菜を飾りつけ、花とお酒、鏡餅をお供えしました。 全員で神事を行い、きなことあんこの餅と野菜たっぷりの豚汁をいただきました。利用者さんたちからは「今年1年畑にお世話になった。スイカ割りもしたね」「久しぶりにつきたてお餅を食べれておい…