弥生3月、色鮮やかな模様の和紙を使って立ち雛の壁飾り作りをしました。型紙をハサミで切り、順番に重ねて貼っていきます。ひとりひとり自分の立ち雛の顔を丁寧にペンで描き、ほほをピンクに色付けしました。どことなく作った人に似ているような表情豊かな作品になりました。3月3日には甘酒を飲みながら雛祭りのお祝いをしました。 午後のひととき、部屋いっぱいにおいしそうなにおいが漂ってきます。「たこやきパーティー」…
住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス
野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。
送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス
定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)
11.04.12
弥生3月、色鮮やかな模様の和紙を使って立ち雛の壁飾り作りをしました。型紙をハサミで切り、順番に重ねて貼っていきます。ひとりひとり自分の立ち雛の顔を丁寧にペンで描き、ほほをピンクに色付けしました。どことなく作った人に似ているような表情豊かな作品になりました。3月3日には甘酒を飲みながら雛祭りのお祝いをしました。 午後のひととき、部屋いっぱいにおいしそうなにおいが漂ってきます。「たこやきパーティー」…
11.03.12
今年の干支は「卯」。楡では手作りの「うさぎ壁飾り」を作りました。割り箸を十文字にして好きな色の毛糸を巻きつけ台を作ります。巻きつける方向が逆にならないように「上から下、上から下…」と呪文のように唱えながら巻きつける方や、「頭と手の体操になっていいね」と話す方、毛糸の色や太さ、巻き加減で出来上がりの様子が変わってきます。毛糸にはさむうさぎは型紙の上にボンドをつけ、フェルトの耳と綿で体を作…