ホーム > 福祉活動 > あんしんの里“楡”

あんしんの里“楡”

住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス

野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。

サービスの内容

送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス

定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)

連絡先

JAあづみ あんしんの里“楡”(認知症対応型)
〒399-8102 安曇野市三郷温5798-3
TEL:0263-76-0155
FAX:0263-76-0175

12.01.15

あんしんの里・楡のいちにち(1月)

 あんしんの里「楡」で毎年恒例になっているお漬物を漬けました。地域の方から頂いた大根や楡の畑で採れた大根や野沢菜を洗い、利用者さんが漬物桶に漬けこんでいきます。手馴れた手つきできれいに桶にどんどん並べられ、あっという間に作業が終わりました。その一週間後には、さっそくおいしい野沢菜漬けをいただきました。 12月に入ってからクリスマスのリース作りをして、楡の壁にはリースのクリスマスツリーが完成しました…

詳しく見る

11.12.11

あんしんの里・楡のいちにち(12月)

 あんしんの里“楡”では11月17日に、生き活き塾のみなさんの協力を頂きながら畑の収穫祭を開催しました。当日は早朝より畑の片付けをしてもらってから、もち米を蒸かして、お餅をついてもらいました。楡に通っている方いる方の中には、何年振りかにお餅をついて、参加できた事に大喜びという方もいらっしゃいました。参加した皆さんは、それぞれ杵を持つ手つきも様になっていました。ついたお餅はお昼に、みんなでお汁粉にし…

詳しく見る

11.11.09

あんしんの里・楡のいちにち(11月)

 「流すよー。」「行ったよー。早く、早くー。」ある日の午後のお茶の時間、職員の声が響きます。何をしているかというと、流しそうめんです。取りやすいように樋の角度を調整して、やかんで水を少しずつ流します。「次の流すよー」の声に箸を持つ手も真剣です。「あー、流れていっちゃった」「こっちまで流して」など流している人も、食べている人も順番を待っている人も大笑いしながら楽しみました。薬味には畑で採れたネギや青…

詳しく見る

福祉活動

最近のエントリー
『あんしんの里 楡のいちにち』(4年2月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年12月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年11月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年10月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年9月)
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop