梅雨の合間に豊科近代美術館のバラ園に出かけました。色鮮やかな様々なバラの花にかこまれ、優雅なひと時を過ごしました。また、旧暦の端午の節句に合わせて、楡のお風呂を菖蒲湯に変えて無病息災を願いました。頭にショウブの葉を巻きつけて入浴され、ショウブの葉を手で少しもんで香りをたのしみました。 6月に入り色々な山菜の時期になり、一段と手作業の時間が増えました。筍の皮むきやふきの皮むきなど馴れた手つきでこな…
住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス
野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。
送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス
定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)
12.07.12
梅雨の合間に豊科近代美術館のバラ園に出かけました。色鮮やかな様々なバラの花にかこまれ、優雅なひと時を過ごしました。また、旧暦の端午の節句に合わせて、楡のお風呂を菖蒲湯に変えて無病息災を願いました。頭にショウブの葉を巻きつけて入浴され、ショウブの葉を手で少しもんで香りをたのしみました。 6月に入り色々な山菜の時期になり、一段と手作業の時間が増えました。筍の皮むきやふきの皮むきなど馴れた手つきでこな…
12.06.12
桜の花が咲きそろった晴天の日、楡を利用されている皆さんとお花見に出かけました。一人ひとりの体調や希望を聞きながら、「お花見に行きませんか?」とお誘いすると「花は、待ってくれませんから」との返事が返ってきました。確かに桜の花は散るのが早いので、心に残る名言に職員も関心しました。満開の見事な桜を前に気分もウキウキ。みんなで大きな声で春の歌を歌いお茶で乾杯しました。柏餅を食べながら、桜の花をながめ「花…