ホーム > 福祉活動 > あんしんの里“楡”

あんしんの里“楡”

住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス

野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。

サービスの内容

送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス

定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)

連絡先

JAあづみ あんしんの里“楡”(認知症対応型)
〒399-8102 安曇野市三郷温5798-3
TEL:0263-76-0155
FAX:0263-76-0175

14.07.14

あんしんの里・楡のいちにち(26年7月)

 旧暦で端午の節句の日、恒例の菖蒲湯にしました。ヨモギと菖蒲の葉の香りに包まれ会話も弾みます。「今は、家ではやらなくなったね」「ヨモギの葉は、肌にいいだよ。いい匂いで、蓬団子が食べたくなるね」と菖蒲の葉を頭に巻いて、無病息災と長寿を願いました。 食べる楽しみが一番長生きの秘訣ということで、職員手作りのヨモギ饅頭にヨモギ団子、ヨモギ葛もちを日替わりでお茶にいただき、身体もお腹もぽっかぽっかになりまし…

詳しく見る

14.06.11

あんしんの里・楡のいちにち(26年6月)

 今月は、好天気が続いたので、楡の利用者さんと外出の機会がたくさんありました。 住吉公園の桜に始まり、千国橋付近の桜や小倉のしだれ桜、梓川のふるさと公園のウコン桜などたくさんの種類の桜を見ることができ、外で飲むお茶も格別で楽しい時間を過ごせました。住吉神社のお祭りにも出かけることができ「若いころを思い出すわ」「この年でお祭りなんて何年ぶりかしら」と会話も弾みます。  また、工作では、端午の節句にち…

詳しく見る

14.05.14

あんしんの里・楡のいちにち(26年5月)

 楡では旧暦に合わせて4月に入ってから「桃の節句」をしました。雛人形の壁飾りにも取り組んで、かわいらしい飾りが完成しました。ちりめん布を綿でくるめて立体的な人形を作り、髪の毛を黒い毛糸で貼り、顔を書いて金色の台紙に貼り、完成すると立派な出来栄えに自然と笑顔がこぼれます。 甘酒と桜餅をお茶時にいただき、ひな祭りの歌を歌い楽しい節句になりました。 また、桜の花が満開になるころ、近くの住吉公園のお花見に…

詳しく見る

福祉活動

最近のエントリー
『あんしんの里 楡のいちにち』(4年2月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年12月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年11月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年10月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年9月)
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop