ホーム > 福祉活動 > あんしんの里“楡”

あんしんの里“楡”

住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス

野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。

サービスの内容

送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス

定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)

連絡先

JAあづみ あんしんの里“楡”(認知症対応型)
〒399-8102 安曇野市三郷温5798-3
TEL:0263-76-0155
FAX:0263-76-0175

15.07.15

あんしんの里・楡のいちにち(27年7月)

5月に入り好天気に恵まれ、さわやかな風に誘われて楡の利用者の皆さんと安曇野市の新庁舎を見学しに出かけました。ちょうど穂高人形展をやっていて見ることができました。また、屋上の展望デッキから、景色を眺め自分の家の方向を見たり、北アルプスの雄大な山を眺め、山の名前を教えあったりし、景色を見ながらのお茶も最高でした。 また、近代美術館のバラも見ごろを迎えさっそく見学に出かけました。「散ってしまうのが残念。…

詳しく見る

15.06.15

あんしんの里・楡のいちにち(27年6月)

 あちらこちらで桜が満開となり、さっそくお花見に出かけてきました。今年も住吉公園の桜や黒沢川沿いの桜並木、小倉の有名なしだれ桜、室山周辺の桜、梓川のふるさと公園のウコン桜、安曇野ワイナリーの八重桜とたくさんの桜を見に行きました。 外出先で柏餅をお茶菓子にして「花より団子かな。団子より花かな。どっちかな」など会話も弾みます。外でいただくお茶は格別で美味しくて食も進みます。 また、住吉神社の春祭りも散…

詳しく見る

15.05.13

あんしんの里・楡のいちにち(27年5月)

 あんしんの里楡では、旧暦の桃の節句に合わせて「お雛様」の人形を作りました。まずは、職員がアイデアを出し合って試作品を作り、材料を手配して揃えました。利用者さんと着物の柄や屏風の色を選んで、パーツごとに貼り合わせていきました。細かい手作業に悪戦苦闘しながらも、思い想いの人形を完成することができました。 出来上がった人形を段々飾りにして立派な雛壇ができ部屋の中が華やぎました。「早く、家で飾りたい」「…

詳しく見る

福祉活動

最近のエントリー
『あんしんの里 楡のいちにち』(4年2月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年12月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年11月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年10月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年9月)
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop