8月中旬、今年は猛暑のため畑の赤シソもあまり大きくなりませんでしたが、恒例のシソジュース作りをしました。みんなで世間話をしながらもぎ取ったシソの葉にクエン酸をまぜ、赤色をした甘酸っぱいジュースができました。これを風呂上りに一口飲むとホッとして「おいしいねえ、元気が出るね」と大好評でした。シソのパワーで夏バテしないで乗り切れました。9月15日がら18日の4日間、敬老会が開かれました。ボランティアさんの大正琴の演奏に合わせて歌を唄ったりしたほか、タオル体操で体を動がしたり、紙芝居や朗読をしたり、腹話術やマジックなどを見たり、毎日催し物を開いてみんなで長寿のお祝いをしました。また、くらしの助け合いネットワークあんしんの方たちが作った「長生きまんじゅう」もお茶にいただきました。まんじゅうのモチモチした皮とカボチャと小豆のアンがとてもおいしくて「ますます」元気に長生きできそうだ」と大喜びでした。