ホーム > 福祉活動 > あんしんの里“楡”

あんしんの里“楡”

住み慣れた地域で、自分らしく暮らすデイサービス

野菜や花づくりなど季節を肌で感じながら、自分の家にいるように生き活きとすごすことができます。
「いつもと変らない普通の家」そんな温もりのある「おとなりの縁側」を感じさせるデイサービスです。

サービスの内容

送迎サービス/給食サービス/入浴サービス/レクリエーション/健康状態の確認/日常動作訓練/介護サービス

定員:12名
利用日:年中無休(年末年始除く)
利用時間: 9:00〜16:00(延長時間の対応もいたします)

連絡先

JAあづみ あんしんの里“楡”(認知症対応型)
〒399-8102 安曇野市三郷温5798-3
TEL:0263-76-0155
FAX:0263-76-0175

22.02.25

『あんしんの里 楡のいちにち』(4年2月)

▲元気よく鬼が登場

▲元気よく鬼が登場

 2月に入り、節分の豆まきを行いました。節分の歌を唄い、鬼のパンツの歌体操をして、準備運動は万全です。 すると、突然、一升瓶とこん棒を持った赤鬼が元気よく登場しました。近寄ってくる鬼に「鬼は外、福は内!」と、新聞紙を丸めた球を皆さんで一斉に投げました。「なかなか当たらないものだね」「鬼が可哀想だわね」と、始めは遠慮がちに投げていましたが、そのうちカゴいっぱいに用意した球を大笑いしながら赤鬼にぶつけ…

詳しく見る

22.01.04

『あんしんの里 楡のいちにち』(3年12月)

▲出来上がったお団子を枝に刺します

▲出来上がったお団子を枝に刺します

 お正月の萬物を作りました。まずは白・緑・ピンク・黄色の4色のお餅を一人ずつ用意し、繭玉やえんどう、大根、梅の花など、昔を思い出しながら、色々な形のお団子を作りました。   大きな2本の柳の枝に、手にくっ付くお餅と奮闘しながら、出来上がったお団子を枝に刺して飾りつけました。たくさんの縁起の良い繭玉が柳の枝を彩りました。その枝を玄関と施設内に飾って、皆さんで記念写真を撮りました。 その後、お団子をお…

詳しく見る

21.11.25

『あんしんの里 楡のいちにち』(3年11月)

▲野沢菜を桶に敷き詰めました

▲野沢菜を桶に敷き詰めました

 毎年恒例「冬の漬物作り」を行い、今年は30kgの野沢菜漬けを作りました。あらかじめ洗って水を切っておいた立派なお菜を、隙間なく桶に敷き詰めて並べました。その都度、ザラメや塩を撒き、「美味しく漬かれよ〜」と皆さんの願いも込めました。 さらに、上からギュッギュッと体重をかけて押し、あっという間に30kgの野沢菜が一桶に入りました。皆さん手際よく仕込み作業を行っていました。今年も、楽しみにしていた野沢…

詳しく見る

福祉活動

最近のエントリー
『あんしんの里 楡のいちにち』(4年2月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年12月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年11月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年10月)
『あんしんの里 楡のいちにち』(3年9月)
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop