下堀諏訪神社御神鏡
安曇野市堀金烏川下堀諏訪神社
清水虎吉作―「 御 神 鏡 」
安曇野市堀金下堀諏訪神社にある欅づくりの御神鏡は、明治31年に清水虎吉(立川東渓)により製作されたもの。
この御神鏡は三種の神器とされる鏡、剣、勾玉のひとつ。製作者の清水虎吉は、当時の装飾彫刻では全国に、内匠として名高い立川流の弟子となり、立川流奥義を習得、立川東渓を号し独立した。
特に、社寺、屋台等の建築装飾彫刻は立川流の伝統をつなぎ、松本平、安曇平、飛騨路に多くの作品を残した。この後、明治35年に代表作となる有明山神社の裕明が建築された。