安曇野市三郷温のJAあづみ果実中央流通センターで8月20日、「サンつがる」の選果が始まりました。 「サンつがる」は、実が早く熟す早生品種で、毎年この時期に出荷が始まります。 今年は気温が高く推移している影響で一部に日焼けなどがありましたが、梅雨の時に雨が少なく梅雨明け後に暑い日が続いたため糖度は高く、玉のサイズも大きめとなっています。 農家から収穫されたリンゴがケースに入れて運び込まれ、選果作業…
12.08.23
「サンつがる」出荷開始 大玉で糖度高い [JAあづみだより]
安曇野市三郷温のJAあづみ果実中央流通センターで8月20日、「サンつがる」の選果が始まりました。 「サンつがる」は、実が早く熟す早生品種で、毎年この時期に出荷が始まります。 今年は気温が高く推移している影響で一部に日焼けなどがありましたが、梅雨の時に雨が少なく梅雨明け後に暑い日が続いたため糖度は高く、玉のサイズも大きめとなっています。 農家から収穫されたリンゴがケースに入れて運び込まれ、選果作業…
12.08.22
生徒全員で恒例作業 [JAあづみだより]
堀金中学校は8月20日、堀金烏川地区の畑で加工用トマトの収穫をしました。 JAあづみの子会社である(有)あづみアグリサービスが管理する畑で、収穫作業で得た収益は生徒会の運営資金に充てており、1995年から毎夏の恒例行事となっています。 全校生徒約330名が、営農指導員を受けて作業を行い、熟れすぎて腐っていたり、割れ目の入ったトマトを取り除きながら、2時間かけて約350ケース(1ケース…
12.08.20
加工用トマト 全校生徒で収穫 [JAあづみだより]
梓川中学校は8月17日、農業体験学習授業の一環として同地区の畑で加工用トマトの収穫作業を行いました。 作業を通じて地元農業への理解を深める目的で、トマトの収穫は初めて行いました。 管内の加工用トマトの栽培面積は約38ヘクタールで、梓川地区ではその4割以上を占めて最も多いです。 今回の取組は当JAが学校側へ提案し、農家の丸山忠良さんから学校近くの約30アールの畑…
12.08.07
生産者と消費者をつなぐ直売所を目指して [JAあづみだより]
8月5日、堀金烏川に「JAファームみどりの店直売所」をオープンしました。みどりの店前に直売所「みどりの店フレッシュマーケット」がありましたが、地産地消の場を広くして欲しいという要望を受け、烏川スタンド側に新築移転しました。 オープン前に竣工・開店式が行われ、千國組合長や中部直売出荷者組合の関係者ら約40人が出席し、施設の概要説明やテープカットなどを行いました。 千國組合長は「この直売所が、生産者…
12.07.26
JAあづみ産のスイートコーンがテレビ番組で紹介されました [JAあづみだより]
堀金烏川地区にある小澤忍さんのスイートコーン畑で、信越放送(SBC)の情報番組「3時はららら♪」を収録しました。 小澤さんは生食に向いた品種「ゴールドラッシュ」を栽培しており、7月23日に放送した同番組内の「藤木シェフの長野県のおいしい食べ方」コーナーで紹介されました。 小澤さんは「質のよい甘さと穂全体に並んだ黄金色の粒、そして皮が薄くて柔らかい」と同品種の特徴を説明し、小澤さんと一緒に出演…