松本市梓川の梓川中学校2年生151人は、技術・家庭科の授業で、地元特産の伝統野菜「松本一本ねぎ」の栽培を始めました。初めての取り組みで、校内に作った0.6aの畑で約300本を育て、10月に収穫、調理して食べる予定です。 JA梓川地域営農センターの青柳安定営農指導員が、植え付けや土寄せなどを指導。「軟白部分を多くするため土寄せが大切」と説明しました。他の生徒らも5月中旬、それぞれのクラスの授業の時…
18.05.14
梓川中学校 伝統「松本一本ねぎ」の栽培に初挑戦 [JAあづみだより]
松本市梓川の梓川中学校2年生151人は、技術・家庭科の授業で、地元特産の伝統野菜「松本一本ねぎ」の栽培を始めました。初めての取り組みで、校内に作った0.6aの畑で約300本を育て、10月に収穫、調理して食べる予定です。 JA梓川地域営農センターの青柳安定営農指導員が、植え付けや土寄せなどを指導。「軟白部分を多くするため土寄せが大切」と説明しました。他の生徒らも5月中旬、それぞれのクラスの授業の時…
18.05.14
JAあづみが平成30年度日本農業新聞全国大会で表彰されました [JAあづみだより]
5月10日に開催された平成30年度日本農業新聞全国大会で、JAあづみが長期普及優績JAとして日本農業新聞会長賞を受賞しました。 日本全国から約700人のJA関係者が出席。農林水産大臣賞や日本農業新聞大賞など受賞者の表彰もありました。 受賞者による体験発表や記念講演後の祝賀会では、参加者と交流深めました。 …
18.04.19
安曇野で田植えが始まりました [JAあづみだより]
4月19日、JAあづみ管内で田植えが始まりました。 田植えをしたのは、安曇野市内の若手稲作生産者グループ安曇野.come(あづみのどっとこめ)。 メンバーの宮澤和芳さんの水田2ヘクタールに酒米「ひとごこち」を植えました。 安曇野.comeは、2007年に同市内の稲作後継者5人が、環境や人に優しく、安全で安心な、どこにも負けない美味しい安曇野の米を全国の消費者に食べてもらいたいとの思いで結成し、現…
18.02.13
JA虹のホールとよしな別館がオープンしました!! [JAあづみだより]
2月12日、親族など中小規模の葬儀に対応した『JA虹のホールとよしな別館』の内覧会を開催しました。 通夜室や霊安室、約30人規模の式場と会食場などを備えた施設になっています。 この日は、多くの組合員や地域住民の皆様が訪れ、施設の使い方や利用料などを職員に尋ねていました。 『JA虹のホールとよしな別館』は、14日からオープンします。 <お問い合わせ先> JA虹のホールとよしな別館〒3…
18.02.05
バレンタインデー商戦に向けてリンゴ「ピンクレディー」選果 [JAあづみだより]
1月31日、リンゴ「ピンクレディー」の出荷作業が安曇野市三郷温のJAあづみ温選果所で行いました。 バレンタインデーの商戦をにらんで2月1日に東京や大阪の市場に本格的に出荷するため、真っ赤に色づいたリンゴを生産者やJA職員が手作業で約750ケース(1ケース5?)を選果。リンゴを大きさ別に分類して1個ずつ専用シールを貼り、ピンク色の段ボール箱に詰めていきました。 「ピンクレディー」はオーストラリア原…