JAあづみりんご部会小倉支部は18日、安曇野市三郷の小倉ふれあいセンターで令和2年度りんご生産販売実績検討会を開きました。令和2年度販売実績や令和3年度生産販売計画について確認しました。
新品種の「シナノリップ」の着色や食味が市場関係者から高く評価され販売増加に繋がりました。進めてきた高密植栽培、新わい化栽培の浸透が出荷数の増加に貢献しました。
部会役員やJA役職員ら約40人が出席。中村長男支部長は「一部地域でひょう害があったものの、生育や販売は好調だった。令和3年度も生産者の力を結集し、全国の消費者へ美味しいリンゴを届けたい」と力強く述べました。
同支部の令和2年度販売実績は前年対比10%増の6億2,785万円。特に早生種「シナノリップ」は同比398%増、計画比約657万円増の832万円と大幅に伸ばしました。
春先の凍霜害の影響が少なく順調に生育。改植や高密植栽培面積拡大などから想定を上回る出荷数量を確保しました。
降幡孝由常務理事は「かねてから推進してきた高密植栽培、新わい化栽培など出荷数量増加に繋がる取り組みが浸透してきた。農家手取りの確保とともに産地強化の柱にしていきたい」と意気込みました。
総会も開き、令和2年度事業報告や令和3年度事業計画など3議案を可決した。