お知らせ
19.10.09
「台風に対する被害防止対策」並びに「中生種の適期収穫」について
[JAからのお知らせ]
「台風に対する被害防止対策」並びに「中生種の適期収穫」について
非常に強い勢力の台風19号が進路によっては日本列島を縦断し、県内でも強風や突風による被害の発生の恐れがありますので、今後の台風情報に注意するとともに被害防止対策を講じて頂きますようお願い致します。
また、現在収穫中の中生種で収穫可能な果実につきましては事前に可能な限り収穫いただきます様お願い致します。
1.台風対策
(1)ふじの着色管理作業(葉摘み・玉回し)は、台風の通過後まで控える。
(2)強風に備えて、トレリスや棚の点検、補修を行う。
(3)樹体への支柱の追加、主枝の固定等を行う。腐乱病等の障害部位は折れやすいので、確実に固定する。
(4)3〜6年生程度の若木は倒伏しやすいので、主幹部に支柱を添えたり、トレリスの固定を確認する。
(5)養成中の苗木については、倒伏防止のため支柱を立て、苗木を固定する。特に、フェザー苗や側枝の多く発生した苗木は支柱に誘引するとともに、苗木列の両端にもしっかりとした支柱を追加して針金を渡し、各支柱を針金に固定する。
(6)「寒冷紗」「カイト鷹」は、強風による飛散・破損を防ぐため巻き取りまたは撤去する。
2.現在収穫中の中生種について
(1)着色・熟度が進み収穫可能な「シナノスイート」については、事前に可能な限り収穫を進めてください。
※シナノスイートの着色サンプルを選果所伝票発行室に展示してありますのでご確認ください。
3.防除について
強風により枝折れや果実に擦れ打痕の発生が目立ち、防除が必要な場合は追って連絡致します。
4.風害果加工集荷対応について
収穫目揃い会前の品種(名月〜ふじ)で、落果が発生し加工対応が必要な場合は追って連絡致します。
5.果樹共済について
被害が発生した場合は、加入者には、NOSAI長野より損害通知書が送付されます。
6.空コンテナの引き取りについて
中生種のコンテナが空いておりますので、台風接近前に引き取りをお願い致します。
詳しくは、お近くの地域営農センターまでお問い合わせください。