8 月18日、JAは2017年産米の収穫本番を控え、安曇野市豊科南穂高と穂高で、もみすり調製技術者講習会を開きました。
22日までに管内5カ所で開き、生産者約700人が参加し、安曇野産米のブランド強化に向けて、米穀流通情勢や平成29年産長野米の自主統一規格、胴割れ米発生ゼロに向けた適期収穫や乾燥調製技術、品質向上に向けた重点技術を学びました。
JA営農経済事業部米穀課の山田明男課長は「水分14.5%・整粒歩合80%以上を目標に調製してほしい」と呼び掛けていました。
17.08.18
米の品質向上へ 籾摺調製講習会 [JAあづみだより]
8 月18日、JAは2017年産米の収穫本番を控え、安曇野市豊科南穂高と穂高で、もみすり調製技術者講習会を開きました。
22日までに管内5カ所で開き、生産者約700人が参加し、安曇野産米のブランド強化に向けて、米穀流通情勢や平成29年産長野米の自主統一規格、胴割れ米発生ゼロに向けた適期収穫や乾燥調製技術、品質向上に向けた重点技術を学びました。
JA営農経済事業部米穀課の山田明男課長は「水分14.5%・整粒歩合80%以上を目標に調製してほしい」と呼び掛けていました。