ホーム > 営農情報

営農情報

13.09.10

そ菜

 今月は、タマネギの播種時期となります。例年に比べて9月は平均気温が高い予想となっております。 播種につきましては、平年9月1日〜9月10日間での指導となっていますが、秋の気温を考慮しながら、播種時期の調整をしましょう。 播種が早すぎると大苗になり抽台しやすくなりますし、遅過ぎる播種をした場合、収穫時に小玉になってしまうなど減収に繋がりますので、適期播種をお願いします。苗の出来が収穫の出来に影響を…

詳しく見る

13.09.10

きのこ

えのきたけの品質向上について  農工研G6号への品種切り替えから2年が経過いたしました。品種切り替え当初から比べると若干の特性の変化が見られます。以下の点に注意し管理をして下さい。 1.株元の接着が強い場合は抑制管理での乾き、低温による抑制過多が原因となります。抑制段階での加湿の程度、クーラー風の当たり具合を見極めたうえで適切な対策をとりましょう。また、生育が遅れ気味であっても目安の日数…

詳しく見る

13.08.13

着色管理と「早生くだもの」の収穫 果樹

 8月に入りますと、多くの「くだもの」が収穫を迎えます。収穫前の着色管理をしっかり行い品質向上に努めましょう。 また本年は梅雨明けが早く、同時に暑い日が続いている事で、今後の果実肥大にも影響があると思いますので、潅水を実施して下さい。   今月の主な作業 ◎りんご 各地で圃場点検が実施されましたが、摘果作業の遅れている方が見られました。作業の遅れている方は至急実施して下さい。 見直し摘果を実施し、…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop