ホーム > 営農情報

営農情報

13.10.10

適期収穫と収穫後の管理 果樹

 10月は中生種りんごの主力品種「シナノスイート」、そして月末には晩生種りんごの「ふじ」が収穫を迎え、なし・ぶどうは収穫終盤となります。品質を重視し適期収穫に努めて下さい。 収穫が終了した品目(品種)については、来年に向けての礼肥や病害虫防除を実施しましょう。  今月の主な作業 ◎りんご 中生種りんごの「シナノスイート」「シナノゴールド」等の収穫期となります。適期収穫に努めて下さい。 晩生種りんご…

詳しく見る

13.10.10

水稲

  本年度の稲の刈り取りも終わり、次年度へ向けて準備を始める時期となりました。 ○土作り 稲は「ケイ酸植物」ですので、ケイ酸を必要とします。秋耕し前に「土想神」又は「農力アップ」を10?当たり5袋散布して、来年度に向けた圃場の準備をしましょう。 ○秋耕し 秋耕しの効果として、?稲ワラの腐熟を促進させ、次年度の浮ワラを抑える。?雑草の種子・塊茎を凍結して死滅させる。?肥料分の流亡を抑える。…

詳しく見る

13.10.10

冬のハウス栽培と次年度の計画について そ菜

【メリット】 ★育苗ハウスの後利用として、冬場の栽培ができます。   ★軽量作物で販売単価も決まっていますので、安定した収入を見込め、老若男女を問わず、栽培しやすい品目です。 【栽培体系】   契約品目であり、出荷日量が決まっていますので、計画に沿った栽培をお願いします。小面積を、数回に分けて播種をすると出荷作業がしやすくなり、計画も立てやすくなります。   【次年度に向けての…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop