ホーム > 営農情報
14.03.06
冬場の農産物直売所を運営していく中で、商品の品揃えが毎年の大きな課題になっています。 このような中、一昨年の12月下旬よりJA間で姉妹提携しておりますJA愛知みなみから農産物の仕入れを行い、1年が過ぎようとうとしています。少しずつではありますが宣伝の効果も出てきている中、今後多くのお客様にお店の存在を知っていただくことが重要になりますので、各店舗担当者を含め宣伝活動に取り組んでいきます。 ま…
14.02.15
[果樹]
受光条件を改善し高品質果実生産を! 剪定作業でお忙しい事とは思いますが、剪定は果実生産の大切な作業となりますので、整枝・剪定の基本を踏まえて計画的に進めましょう。 1 整枝剪定の基本について ?樹勢を確認してから剪定を進める。?樹全体の光環境の改善。?防除薬剤が樹の内部まで到達するようにする。?栽培管理が容易に行える事。 2 樹勢の把握 適樹勢への誘導は、高品質果実生産の基本になり…
14.02.15
除草剤の再確認と低コスト化に向けた水稲栽培への取り組み [水稲]
3月に入ると、26年産水稲栽培に向けた種もみの配布が始まります。ここ数年は、異常気象となることが多く、特に夏場は猛暑日が続いており、米の品質が低下する事例が多くなっています。主な高温対策は、高温になりやすい時期と出穂期が重ならないように田植え時期を遅らせることです。早めに計画をし、田植え時期の検討をお願いします。 農薬取締法の改正に伴い、水稲初期除草剤の使用時期が左記の内容に変更になっておりま…