ホーム > 営農情報

営農情報

15.01.19

新たなる年を迎えて 果樹

  新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、新たな年が始まりますが、昨年の栽培を振返り、何が問題だったか検討し、改善すべき点を明確にして本年の栽培をスタートさせましょう。 1.整枝・剪定作業 果樹栽培では、これから3月末頃迄に行われる剪定作業が重要な作業となります。以前ある人に「果樹栽培の計は剪定にあり」と言われた事ありますが、その通りだと思っています。…

詳しく見る

15.01.17

果樹

『今年度の反省と来年度の栽培に向けて』 平成27年がスタートし、果樹栽培において安定生産に向けての基礎づくりの月となります。新しい品種の導入や低位生産園等は改植・新植の検討して下さい。 1.整枝・剪定作業 果樹の剪定作業は、良い品質の果実を生産するためには大切な作業であり、今後の管理作業面でも必要です。   剪定作業にあたり次の点と樹勢に応じて実施ししましょう。 ?どの枝にも日が当る事 ?どの枝に…

詳しく見る

15.01.17

水稲

▲イネアオムシの幼虫と食害

▲イネアオムシの幼虫と食害

◎いもち病、害虫対策に苗箱施薬を散布!  苗箱施薬(ブイゲットフェルテラ等)は、いもち病の初期感染やイネミズゾウリムシ等の害虫の食害からイネをマモル効果があります。 先月の回覧で既に注文は取ってありますが、ご注文をまだされていない方は、各地域営農センターまでお問い合わせ下さい。  主な病害虫  イネアオムシの幼虫と食害  イネドロオイムシの幼虫と食害  イネミズゾウムシの成虫と食害 ◎水稲直播栽培…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop