ホーム > 営農情報

営農情報

15.05.13

水稲

5月に入り、田植えの時期となりました。作業的にも、気持ちの面でも大変忙しくなりますので農作業事故を起こさない様に注意しましょう。 ☆代かき 代かきは平らになるように、丁寧に行いましょう 植え代は浅く行い、車輪の跡がつかない程度にしましょう。 ☆苗箱施薬剤の使用ポイント  苗箱施薬は薬の吸収をよくするために、  田植えの前日に苗箱1枚に対して薬量50gを均等に散布してください。 …

詳しく見る

15.05.13

そ菜

 5月は露地野菜の定植が最盛期となります。気候は毎年違いますが、20日頃までは霜が降りるのが安曇野です。既に定植の終わっている方もおられると思いますが、土作りの終わっている皆様は早めにマルチをし、地温の確保に努めて下さい。定植以降の活着に密接に関わってきます。マルチを張るにあたっては、施肥後、土壌水分を確認した後に張ってください。近年の5月の異常高温や昨年同様の干ばつの影響を受けますと、苗が活着せ…

詳しく見る

15.05.13

直売所向けおすすめ野菜品種 産直

サラダミニ白菜 「タイニーシュシュ」  耐暑性にすぐれ、生で食べても美味しい新しいタイプのハクサイで、さわやかな食味のよさを生かしたサラダ用野菜です。 【特長】 タネまき後45日、200gほどの結球始めから、タネまき後65日、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、栽植密度を調整することで、規格に合わせていろいろなサイズで収穫できます。 【栽培環境】 1.2kg程度のミニハクサイでの収穫…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop