ホーム > 営農情報

営農情報

15.06.15

仕上げ摘果で良品質・大玉生産に向けて 果樹

  今月は、品質の良い果実を生産・収穫する為に、良い果実と悪い果実を区分けし、大玉生産の為の着果量調整作業が主なる作業です。 各品目の仕上げ摘果作業終了目安 ○りんご   6月下旬までに(満開後60日以内となります) ○なし   補正摘果と合せ7月上旬までに ○もも   6月中旬までに(満開後50日以内となります) 仕上げ摘果終了後、品種によっては袋がけ作…

詳しく見る

15.06.15

水稲

適期の中干し茎数管理   今月は、水稲の分げつが最も盛んになります。茎数管理のための中干しを行う重要な時期です。中干しは、窒素の過剰吸収を抑えて無効分げつの発生を防ぐ他、土壌中の硫化水素などの有害物質を少なくすると共に、根に酸素を供給することで根の伸張を促進し後期の養分吸収を高め、さらに田面を固め地耐力を上げ収穫作業を容易にするなどの効果があります。特にコシヒカリでは、下位節間の伸張を抑…

詳しく見る

15.06.15

そ菜

 今月は、アスパラガス定植3年目以降の方は立茎をする時期です。また、スイートコーンの追肥・防除の時期でもあります。 ☆立茎の目安 ○若茎の頭部が開き易くなった時。○1日の出荷量が最高収穫時の25%〜 30%まで低下した時やL級以上(25?の長さで約16g)の品が収穫物全体で40%程度に低下した時。○収穫束数では、10a当たり定植3年目は3,000束位。4年目は4,000束位。5年目は5,000束位…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop