ホーム > 営農情報

営農情報

15.12.19

畜産

仔牛を大切に管理しましょう!! 仔牛の持つ能力を十分に発揮させるためには、牛にとって快適な、乾燥した清潔な環境で飼育する必要があります。寝たり座ったりしている時間が長いほど、牛にとっては快適であることを証明しています。 今回はそのような快適な環境にする為の案として「仔牛のベッド」について紹介します。 ○作り方1.枠組みを作ります ?仔牛が立ち上がって排便・排尿した時に、枠の中へ糞尿が落ちない大きさ…

詳しく見る

15.11.19

晩生種の適期収穫と秋冬管理 果樹

◎晩生種の収穫期です適期収穫に心がけましょう。 王林は、ガクア部周囲が黄緑色になり、果点が浮き出た物から収穫を行います。この14日頃までに収穫が終わるように進めてください。 ふじは、ガクア部周囲の地色が抜けて、『アメ色』となった果実より収穫を行います。日当たりの良い上部や外側に面したところから収穫して下さい。 中旬以降、冬型となり果実が凍結しやすく品質低下につながりますので、この30日頃までに収穫…

詳しく見る

15.11.19

水稲

 今月は今年1年の水稲栽培を振り返り、次年度への反省と対策を考えましょう。 異常気象が平年化してきている近年ですが、本年度の育苗初期の低温日照不足、育苗後期の高温干ばつ、梅雨明けから8月中旬までの連日の猛暑、一転して8月中旬からの降雨と日照不足など水稲栽培する中で、非常に管理の難しい年となりました。今年の気象や、水稲の病気雑草の発生を振り返り、次年度対策への参考にしていただきたいと思います。 ★雑…

詳しく見る

営農情報

最近のエントリー
カテゴリ別に見る
水稲
果樹
そ菜
きのこ
畜産
花き
産直
食育
月別に見る
RSSを取得
ブログのRSSフィードを取得

pagetop