ホーム > 営農情報
16.05.18
[水稲]
いよいよ今月は、田植えの時期となりました。苗箱施薬剤や除草剤等の農薬使用時にはラベル等を確認し、適正に使用しましょう。作業後は水稲栽培日誌へ忘れずに記帳して下さい。 気持ち的にも忙しくなると思いますが、農作業事故のないよう注意しましょう! 〔代かき〕代かきは平らになるように、丁寧に行いましょう。植代は浅く行い、車輪の跡、がつかない程度にしましょう。 〔苗箱施薬剤使用のポイント〕薬の吸収を良くする…
16.04.16
今月は発芽や展葉、開花と樹園地内がにぎやかくなります。無駄花を咲かせず健全な花を咲かせ、優良な果実生産のためにも摘蕾や花摘みを遅れないように実施しましょう。 また、防除のタイミングと散布量に注意し病害虫防除を実施して下さい。 りんご・わい化樹の側枝誘引・黒星病、ハマキムシ等の適期適正防除・訪花昆虫、人工授粉の準備と実施・粗皮削りとフラン病の点検・花摘みの実施 なし・棚付けと芽すぐり、芽たたきの実…
16.04.16
[水稲]
水稲育苗は大事な作業です。 今月は、播種作業・育苗管理の時期です。『苗半作』と言われるように、育苗は大切な作業です。 本年も健全な苗作りに向けて取り組みましょう。 ? 作業スケジュールを立てましょう! 田植え日を設定し、逆算して作業スケジュールを決めます。 ? は種量 あまり厚播きせずに、薄播きを心がけて、ガッチリした苗を作りましょう。・稚苗…1枚乾籾で160g (4?のネット袋で25枚に播く)…